こんにちは!山形です
早いことに10月ももう終わりですね~
少し前までは暑さに苦しんでいたはずなのに、もう秋が終わるのかという勢いで急激に冷え込んできましたね
そんな近頃の朝晩の冷え込みに体が追い付かない…という方も多いのではないでしょうか?
「冷え」を感じるのは単に気温のせいだけでなく、体の“熱を生み出す力”が不足しているのかもしれません
実は、身体の熱を生み出す力は筋肉量と密接に関わっています
筋肉を動かすときにエネルギーを使いますが、その過程で熱が発生します。
体温の約6割が筋肉によって生み出されるので、体の中の最大の発熱機関と言っても差し支えないほどですね
特に太ももやお尻などの大きな筋肉は、体全体を温めるうえで重要な役割を担っています。
したがって、運動不足や加齢によって筋肉量が減ると、熱を生み出す力も低下して体が冷えやすくなってしまいます
そんな下半身に効果的なトレーニングとしては、べたですが王道のスクワットですね
スクワットについては、過去ブログ「スクワットのすすめ」の方でも紹介しているので、そちらも合わせて活用してみてください!
筋肉が減る→熱を作れない→体が冷える→血流が悪くなる→代謝が下がる→さらに筋肉が減る…
このような冷えの悪循環を“冷えスパイラル”と呼びます(※今名付けました)
特に寒い季節は「寒いから動かない」→「動かないから冷える」という悪循環が起こりやすい時期です。
この流れを断ち切るためには、“筋肉を動かすこと”が一番の冷え対策になります。
これから冬が本格的に始まると、どんどん寒くなっていきます。
厳しい寒さに負けないように、筋肉を動かして“自分で温まる体”を育てていきましょう!
館内の掲示物でもこのような健康情報の発信をしています!
第二弾では筋肉をトピックに作成しているので、よかったらそちらのほうも確認してみてください
それでは、また次回のブログもお楽しみに!












