武庫体育館スタッフブログ

だるーい梅雨...

2024.06.23

皆さん、こんにちは~

今回は、馬場が担当しますclover

 

ようやく梅雨に入りましたね~ 例年より15日遅いみたいですね…梅雨入りが遅いと梅雨明けも遅くなるのか…?と思われますが、必ずしもそうではないみたいです。できれば、梅雨期間は短い方がいいですよね~

梅雨時期になると、身体がだるくて憂うつで…いろいろな心身の不調を感じる人も多いのでは…過剰な湿気が身体にも余分な水分として溜まりやすくなり、これを東洋医学では「湿邪」というそうです。

湿邪対策としてdown

one 水分を摂り過ぎない

熱中症対策としてある程度の水分摂取は必要ですが、飲み過ぎると身体が重だるくなり、胃腸の調子を崩す原因になるので、こまめに適量を摂るように心がけましょうsign01

two 利尿作用、利水作用の高い食材を摂取する

ハト麦、インゲン豆、セロリ、トウモロコシ、玉ねぎなどがベストsign01

three 湿度のコントロール

梅雨の晴れ間には窓を開け空気の入れ替えを行い、エアコンで除湿するなど適度に湿度コントロールをしましょうsign01

four 適度な運動をする

湿邪は停滞する性質があり、動かないとどんどん溜まってしまいます。身体を適度に動かして汗をかき、新陳代謝を上げて水分排泄を促しましょうsign01

 

上記のことを皆さんも心がけて、だるーい梅雨を乗り切りましょうpunch

 

 

 

PAGE TOP