こんにちは、山形です!
6月も終盤に差し掛かり、まもなく本格的に夏が始まりそうですね
ちなみに僕は、暑さに弱いので夏は苦手です(笑)
今ぐらいの暑さで気持ち的にはかなり限界です
体育館の中もかなり蒸し暑くなっておりますので、こまめな水分補給を摂ってしっかりと暑さ対策をしていきましょう!
さて、突然ですが、本日はタイトルにもあるようにスクワットの話をしたいと思います。
スクワットと聞いて皆さんはどんなイメージが浮かびますか?
「筋トレっぽい」 「しんどそう」 「若い人向け?」
そんな風に思われる方もいるかもしれません。
でも実は、スクワットは私たちの生活にとても密接にかかわっている動きなんです
スクワットの動きって、よく考えると「椅子から立ち上がる」「トイレでしゃがむ」「階段を上がる」など、日常のあらゆる動作に関係しています。
つまり、スクワットの動作がスムーズにできるということは───
☑生活が楽になる
☑転倒の予防になる
☑ずっと自分の足で歩ける
ということに繋がるんです
一回のトレーニングでたくさん行う必要はありません。
「お風呂に入る前に10回」 「朝起きたら10回」
そんな感じで生活の中にちょっとだけ取り入れてみると、継続がしやすいと思います
行っていくうちに、
「立ち上がるのが楽になった」「階段が前よりも苦じゃなくなった」
なんて実感も出てくるかもしれません
これから夏本番にかけて、体力が落ちやすい時期です。
少しでも「動ける体」をキープしていくために、ぜひスクワット、生活に取り入れてみてください
詳しいやり方など疑問点があれば、いつでもお気軽に聞いてください
それでは、また次回のブログもお楽しみに!